ママに必要な準備グッズ一覧 ① プレママ衣類編
ママになる準備期間でもあるマタニティ期。赤ちゃんに会える日を楽しみに過ごす日々の中で、いざ出産準備品を始めようと思っていても何が必要なのか分からないですよね。
育児書や雑誌を読んでみると、「これは必要だった!」「要らなかった・代用できた」と実際に使用してみないと判断ができないものばかり。
個々の生活スタイルによって違うのです。今回は妊娠〜授乳期にオススメできる必需品を厳選してみました。是非参考にしてみて下さい。
産前・産後も使用できるプレママ用衣類
授乳ブラジャー 2〜3枚
マタニティーから授乳期でも使用できるブラジャーは数枚持っておきましょう。 私はアカチャンホンポで楽チンなハーフトップを購入し、毎日使用していました。 背中にホックがないため、ゆったりとしています。つわりがひどい時期や入院中に適しています。しかし普段使いとしてはある程度ホールド力がないと垂れ乳の原因となるので注意しましょう。母乳パッド
産後、授乳中に張りやすいバストから母乳が出てしまったりするため必需品です。使い捨てタイプの母乳パッドは衛生面にも◎ 断乳・卒乳後の張りによる漏れに対しても使用できるので、1〜2個必要だと思います。マタニティショーツ 2〜3枚
お腹まですっぽり隠れるマタニティー用のショーツは、授乳ブラジャーと一緒にセットになっていることが多いです。必然的に5枚ほどの枚数になってしまいましたが、産後のお腹の冷えにも効果的。
エンジェリーベはマタニティウェアやマタニティインナー専門店です。原宿などにも店舗があり、お手頃価格なのに作りがしっかりしています。
エンジェリーベはマタニティウェアやマタニティインナー専門店です。原宿などにも店舗があり、お手頃価格なのに作りがしっかりしています。
マタニティーインナー1〜2枚
お腹がすっぽり隠れるインナーは1〜2枚あると通年使用できるのでオススメです。
授乳口付きワンピース
外出中、すぐに授乳してあげられますし、何枚かあれば便利ではあります。しかし実際は授乳室へ行ったり、授乳ケープを使用すればスムーズにあげることが出来るので、私は前から持っている通常のセパレートタイプの洋服を着用していました。
私が実際にマタニティーウェア類を購入したのは、エンジェリーベ・アカチャンホンポ・無印良品・ユニクロ・3coins です。
オシャレなデザインのワンピースやマタニティー用のセパレートタイプ・レギンスも販売しているので是非チェックして見て下さい。
私が実際にマタニティーウェア類を購入したのは、エンジェリーベ・アカチャンホンポ・無印良品・ユニクロ・3coins です。
オシャレなデザインのワンピースやマタニティー用のセパレートタイプ・レギンスも販売しているので是非チェックして見て下さい。
むしろ夜間授乳の際に大活躍。添い乳で寝かしつけしていたので、授乳口付きナイトウェア(ワンピース&レギンスセット)はとても便利でした。
しかし、添い乳はママが辛くありませんが赤ちゃんにとってはリスクがありますので、出来るだけ控えるようにした方がベターです。
こちらの記事もどうぞ。
デニールによっては春夏秋と通年使用できるので私は普段からレギンス派です。
西松屋チェーン楽天市場店
や
LOHACO (無印良品)・ユニクロのマタニティーレギンスが股部分の線が気にならず、快適に着用できます。3coinsも履き心地良くオススメですが、若干毛玉が出来やすいのが難点です。
※
アカチャンホンポや犬印本舗
のレギンスは線が2本あり、着心地が悪くイマイチでした。
腹帯 替え用に2セット
続きのプレママケア用品編はこちら♪
元々持っている洋服と必要なものだけ揃えれば、上手に着回しできます。
また、第二子を計画されていましたら、次の妊娠時期までに大切に保管しておきましょう。
しかし、添い乳はママが辛くありませんが赤ちゃんにとってはリスクがありますので、出来るだけ控えるようにした方がベターです。
こちらの記事もどうぞ。
理想の授乳とは?赤ちゃんがぐっすり眠れる方法も♩
授乳の時間はママと赤ちゃんにとって至福の時ですよね。私も大好きでした。卒乳してしまったのですが、今でも授乳中の写真を見てほっこりしています。授乳について「どうしたらいいんだろう」「こうすれば良いのかな?」という悩みが多いと思います。授乳の注意点や授乳スケジュールについて...
マタニティーレギンス 2〜3枚
パンツタイプよりも締め付けがなく、楽チンなので私はレギンスを多めに持っていました。また、タイツよりレギンスの方が通気性良く、疲れにくいです。穴あきの心配もありません。デニールによっては春夏秋と通年使用できるので私は普段からレギンス派です。
西松屋チェーン楽天市場店
※
腹帯 替え用に2セット
さらしタイプ
お宮参りの際にお寺や神社から頂けることもあります。好みの締め付け具合が調整でき、しっかり支えられることができます。私も実際、母からもらったさらしを使用していましたが、腰痛知らずでした。しかし、さらし自体とても長く、巻き方にコツが必要なので慣れるまでに時間がかかります。腹巻タイプの腹帯
コルセットと補助腹帯をセットにした腹巻タイプです。妊娠初期はコルセットだけを使用し、後期はベルトで下腹部からお腹を支えて腰痛を予防・軽減します。妊婦帯をつけることで冷え対策となるので、妊娠初期から着用しましょう。続きのプレママケア用品編はこちら♪
ママに必要な準備グッズ一覧 ② プレママケア用品編
使ってみて良かった♪というプレママに必要なケアグッズも併せてご紹介します。 ママに必要な準備グッズ一覧 ① プレママ衣類編もどうぞ。 ママに必要な準備グッズ一覧 ① プレママ衣類編 ママになる準備期間でもあるマタニティ期。赤ちゃんに会える日を楽しみに過ごす日々の中で、い...
まとめ
いかがでしたか?大事なマタニティー期、少しでも快適に過ごしたいですよね。元々持っている洋服と必要なものだけ揃えれば、上手に着回しできます。
また、第二子を計画されていましたら、次の妊娠時期までに大切に保管しておきましょう。