【手作り・開封後の賞味期限は?】調味料・食品・おかず保存期間まとめ
開封後の食品を、賞味期限の日付まで保存していませんか?
印字されている日付は未開封の状態で品質を保つ期限です。
お腹を壊さない為にも、今一度冷蔵庫の中身をチェックしましょう。今回は開封後の期限をメーカーに確認し、一覧にまとめてみました。注意点を記載している項目もあります。
- 1. 調味料
- 2.
食品
- 牛乳
- 豆乳
- ヨーグルト
- 粉チーズ・パルメザン
- カッテージチーズ
- バター
- パルメザンチーズ
- ピザ用チーズ
- スライスチーズ
- ヤギミルク
- ピーナッツバター
- きなこ
- 米
- 片栗粉・小麦粉など
- オートミール
- シリアル
- ケロッグ シリアル
- ジャム(アオハタ)
- ジャム(サンダルフォー)
- ふりかけ
- ごましお
- ごま
- かつお節・干しエビ・春雨
- 生そば・うどん
- 生パスタ
- 乾麺
- ゆで麺・蒸し麺
- キムチ
- 餅
- 包装されてない餅
- ちくわ・はんぺん・かまぼこ
- さつま揚げ
- 菓子(煎餅・クッキーなど)
- アイスクリーム
- カルピス
- 練乳
- 純正メープルシロップ
- ドライフルーツ(レーズン、プルーン)
- 生ナッツ
- 無塩 素焼きナッツ
- 青のり
- 海苔
- 天かす
- ベーコン・ハム
- ソーセージ
- ベーキングパウダー・重曹
- nowfoods sunflower lecithinパウダー
- カレールウ
- こどものためのカレールウ
- ブラックオリーブ
- 手作りドライトマトのオリーブ漬け
- 冷凍肉
- 3. 茶葉
- 4. 飲料
- 5. 手作りお菓子・パン
- 6. 開封後には必ず日付を記入する習慣をつけよう
調味料
醤油
冷蔵 1ヶ月 〜1.5ヶ月(商品による)酢
冷蔵 1年みりん
常温 3ヶ月冷蔵 6ヶ月
料理酒
常温 2ヶ月味噌
冷蔵 3ヶ月塩
無期限一度冷蔵で保存したら湿気てしまうので冷蔵のまま保管 ・ずっと常温も◯
※容器に指入れるのNG 取り分けてから、ひとつまみとる
岩塩・海塩(100%食塩ナチュラルなもの)
常温で保存 (湿気が多い時期は冷蔵庫が◎)※冷蔵庫から常温へ移動しておいても◯
油
常温 1~2ヶ月オリーブオイル
常温 1ヶ月鶏がらスープの素
冷蔵 2〜3ヶ月とんかつ中濃ソース
冷蔵 2ヶ月ウスターソース
冷蔵 3ヶ月お好み焼きソース
冷蔵 1ヶ月オイスターソース
冷蔵 1ヶ月焼肉のたれ
冷蔵 2週間豆板醤
冷蔵 1年コチュジャン
冷蔵 6ヶ月ケチャップ
冷蔵 1ヶ月マスタード
冷蔵 記載期限までレモン汁
冷蔵 1〜2週間ドレッシング
冷蔵 1ヶ月チューブわさび・からし
冷蔵 3~4ヶ月チューブ生姜
冷蔵 1ヶ月赤缶カレー粉
常温 記載のある賞味期限まで(製造から24ヶ月~36ヶ月)
食品
牛乳
冷蔵 2〜3日豆乳
冷蔵 4〜5日ヨーグルト
冷蔵 1週間粉チーズ・パルメザン
常温 1ヶ月(冷蔵 1ヶ月よりも早め)冷凍 1~3ヶ月
カッテージチーズ
冷蔵 1週間バター
冷蔵 2週間(冷凍 1ヶ月)パルメザンチーズ
常温 1ヶ月 (冷凍 1~3ヶ月)ピザ用チーズ
冷蔵 1週間(冷凍 1ヶ月)スライスチーズ
ピーナッツバター
冷蔵 3ヶ月きなこ
冷蔵 1ヶ月米
夏 冷蔵 1ヶ月冬 冷蔵 2ヶ月
片栗粉・小麦粉など
常温・冷蔵 1~2ヶ月オートミール
常温 密閉 数ヶ月~半年アリサン (夏場は冷蔵)
※無添加ボブズレッドミルは冷凍冷蔵 1ヶ月
シリアル
常温 1ヶ月
冷凍 賞味期限まで
冷凍 賞味期限まで
ケロッグ シリアル
常温または冷蔵 2~3週間冷凍 開封後、賞味期限まで(自然解凍で食べられます)
ジャム(アオハタ)
冷蔵 2週間冷凍
ジャム(サンダルフォー)
冷蔵 2週間~1ヶ月ふりかけ
冷蔵 2週間~1ヶ月ごましお
冷蔵 3ヶ月ごま
冷蔵 1ヶ月かつお節・干しエビ・春雨
冷蔵 1ヶ月生そば・うどん
冷蔵 2〜3日生パスタ
冷凍 1ヶ月乾麺
常温または冷蔵 賞味期限までゆで麺・蒸し麺
冷蔵 5日
冷凍 2週間
キムチ
冷蔵 2週間〜1ヶ月餅
サトウの切り餅外装開けても個包装のまま常温可 賞味期限まで◯
(冷蔵も水滴がつくので入れなくて良い)
※冷凍はNG 品質変わる
包装されてない餅
冷蔵 1〜2週間冷凍 1ヶ月
ちくわ・はんぺん・かまぼこ
冷蔵 1〜2日さつま揚げ
冷蔵 2〜3日菓子(煎餅・クッキーなど)
常温 2〜3日が美味しい。経過すると湿気ります。
アイスクリーム
冷凍 1週間は美味しい (それ以降は霜がついたりして味落ちる)カルピス
冷蔵 2週間練乳
冷蔵 2週間純正メープルシロップ
冷蔵 1ヶ月冷凍 1〜3カ月
※他の砂糖や添加物など入っていたら冷蔵 2週間
Now FoodsのOrganic Maple Syrupは開封後6か月
ドライフルーツ(レーズン、プルーン)
冷蔵 1週間~10日間※冷凍 NG
生ナッツ
冷蔵 1週間~10日間無塩 素焼きナッツ
冷蔵 2週間冷凍 3ヶ月
青のり
冷蔵 1~2ヶ月冷凍 1年 (表示された賞味期限まで・香りがおかしい、変色酸化しなければ大丈夫)
海苔
冷蔵 1〜2週間冷凍 半年1年 (表示された賞味期限まで)
※湿気したら軽く炙る
天かす
冷蔵 10日冷凍 1ヶ月
ベーコン・ハム
冷蔵 2〜3日冷凍 1ヶ月
ソーセージ
冷蔵 1週間
冷凍 1ヶ月
ベーキングパウダー・重曹
常温 3年冷蔵 2ヶ月~6ヶ月過ぎると味が落ちる
Powdered Baking Soda
常温 3年
nowfoods sunflower lecithinパウダー
常温 6ヶ月カレールウ
冷蔵 約3か月(冷凍も可能)
こどものためのカレールウ
冷凍 1〜2ヶ月ブラックオリーブ
開封後は汁につけたまま 冷蔵 1ヶ月手作りドライトマトのオリーブ漬け
開封後、3~4日(1週間で食べきる)冷凍肉
離乳食 1週間大人 1ヶ月
茶葉
インスタントコーヒー
冷蔵 1ヶ月
夏場 冷蔵なら1〜3日
冬場 温かい水筒なら6〜12時間(熱湯のまま魔法瓶 24時間)
※カテキンが含まれていないので、冷めた麦茶を再沸騰しても味に変化ない。
(作ったその日に食べきれなかったら、冷凍室へ)
冷凍 2週間〜1ヶ月
冷凍 1ヶ月
※市販クッキーも湿気てしまうので、3〜7日で食べ切った方がベターです。
また、手作りも市販クッキーも乾燥剤または茶葉を入れて乾燥を防ぎましょう。
ココア
冷蔵 6ヶ月
紅茶・緑茶・麦茶の茶パック
冷蔵 3〜5ヶ月
飲料
水出し麦茶
冷蔵 1日煮出した麦茶
冬場 温かい水筒なら6〜12時間(熱湯のまま魔法瓶 24時間)
※カテキンが含まれていないので、冷めた麦茶を再沸騰しても味に変化ない。
しかし麦茶は腐りやすいので基本、早めに飲んだ方が良いです。
手作りお菓子・パン
作った日を1日目とカウントします。
無添加なので基本的に早めに食べるか、冷凍保存しましょう。
また、クッキーやパン・パウンドケーキはバナナなどの果実やチョコレートを入れると賞味期限が目安よりも短くなります。とくに夏場は常温(室温25℃以下)ではなく、冷蔵・冷凍保存を推奨します。
手作り干し芋
冷蔵 10日間
(本によっては冬場、常温冷暗所で3ヶ月可と記されています。しかし干し芋は半生で水分が残っているので、夏場は冷蔵室へ入れましょう。)
冷凍 3ヶ月
手作りシンプル食パン
常温 当日中(作ったその日に食べきれなかったら、冷凍室へ)
冷凍 2週間〜1ヶ月
手作りシンプルクッキー
常温 美味しく食べられる期間 3日(最大1週間まで)冷凍 1ヶ月
※市販クッキーも湿気てしまうので、3〜7日で食べ切った方がベターです。
また、手作りも市販クッキーも乾燥剤または茶葉を入れて乾燥を防ぎましょう。
手作りシンプルパウンドケーキ
常温 1週間(ラップなどで密閉した方が良い)
冷凍 1ヶ月
冷凍 1ヶ月
開封後には必ず日付を記入する習慣をつけよう
一人暮らしだと中々使い切らない…それに「あれ?いつ開けた調味料だっけ?」と考えることもしばしば。解決策としては、開封後は容器に開封した日付を記入しましょう。
赤ちゃんや子供がいる家庭ではとくに食中毒を気にするご家庭が多いと思います。
日頃の習慣が、期限切れした食品を口にすることなく安全に料理を楽しめます。